fc2ブログ

発売日チェックソフト「発売日ナビ」と「発売日ナビ・クラウド」が同期可能になりました。

キーワードで商品の発売日を教えてくれるソフト発売日ナビ・シリーズがさらに便利になりました。

Win版の「発売日ナビ」とWEB版の「発売日ナビ・クラウド」がキーワードとメモを自動同期出来ます。

どちらか片方だけでも利用可能です。

 

●Windowsのアプリケーション「発売日ナビ」 http://softyasu.net/buyznavi.html

 

 

●ブラウザで動く「発売日ナビ・クラウド」 http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/buyzNaviCloud.php

こんな方に(漫画で分かる発売日ナビ・クラウド)http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/help.php#manga

 

 

現在の「発売日ナビ・クラウド」で対応できない小型端末やIE8それと出来れば幾つかのゲーム機などにも対応したいと思います。

それについては「発売日ナビ・クラウドs」を準備中です。お待ちください。

スポンサーサイト



2012/12/25 | プログラミングCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

WEBで新刊・新作チェックの発売日ナビ・クラウドをKindle対応

Amazonの新刊・新作(新刊コミック、新作ゲーム、CD、DVD、ホビーなどなど)をチェックできる発売日ナビ・クラウドをKindle対応させました。

WEBサイトですので、インターネット・エクスプローラやGoogle Chromeやsafariなどブラウザがあれば使うことができます。

Windows/Mac/LinuxなどパソコンOSの種類も関係ありません(スマホなど用の軽量版は準備中です)

http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/buyzNaviCloud.php

その他にも機能アップを実施してますので御覧ください。

 

機能は、こちらで確認してください。

「こんな方に(漫画で分かる発売日ナビ・クラウド)」
http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/help.php#manga

 

発売日ナビ・クラウドの画面

 

ゲスト・アカウントでお試しもできます。

http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/help.php#guest

 

左画像はゲストアカウントでログインした状態です。

キーワードの追加など色々試してみてください。

 

使い方の詳細はこちらです。

http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/help.php#use


2012/11/15 | プログラミングCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

WEBアプリ「発売日ナビ クラウド」のベータ版を公開中。

※ クリックで拡大します。

発売日ナビ・クラウド

お待たせしました発売日ナビ・クラウドのベータ版を公開中です。

新刊コミック、新作ゲーム、CD、DVD、ホビーをチェックしたい人にお勧めです。

 

このソフトはWin版「発売日ナビ」と同様にキーワードを登録するだけで、自動的に

発売日リストを作成してくれるブラウザで動くアプリケーションです。

 

インストールは必要ありません。

キーワードを登録しないのならユーザー登録さえ必要ありません。

何処からでもアクセス可能なWEBサイトですので会社からでもアクセス可能ですので、ぜひ。

 

なぉ、Win版「発売日ナビ」とのキーワード同期機能は鋭意開発中です。今しばらくお待ちください。

 

興味のあるかは、こちらからどうぞ。

http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/buyzNaviCloud.php

 

どんなものかを知りたい方は、こちらからどうぞ。

http://bnc.softyasu.net/buyzNaviCloud/help.php#manga

2012/10/23 | プログラミングCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

「発売日ナビ」関連の状況の知らせと発売日ナビのバージョンがバラバラ問題。

「発売日ナビ クラウド」は苦労しております。今しばらくお待ち下さい。

さて、発売日ナビのログでバージョンを記録しているのですがなんか幅広くなってきております。

特に問題なのは1.757以前なのですがちゃんと動いているのかすごく心配です。


接続「発売日ナビ」(1.523)
接続「発売日ナビ」(1.608)
接続「発売日ナビ」(1.610)
接続「発売日ナビ」(1.757) ↑コレ以前は最新Amaozn規格に対応していません。
接続「発売日ナビ」(2.029)
接続「発売日ナビ」(2.030)
接続「発売日ナビ」(2.036)
接続「発売日ナビ」(2.040)
接続「発売日ナビ」(2.041)
接続「発売日ナビ」(2.042)

 

出来れば最新にして頂けると嬉しいなと思う今日この頃です。

近日中には、発売日ナビ本体もWindows8対応バージョンにバージョンアップ予定です。

同時に「発売日ナビ クラウド」もアルファ・リリースできたら嬉しいのですが微妙な状況ですね。

以上お知らせでした。

2012/08/01 | プログラミングCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

発売日ナビ クラウド開発中!

どこからでもブラウザで閲覧できる「発売日ナビ クラウド」を開発中です。

まだ開発に時間が必要ですが便利になる様に工夫中。今しばらくお待ちください。

 

[特徴]

Win版と殆ど同じ操作性。

ブラウザから利用。実体はサーバー上でクラウド動作。

Win版の発売日ナビと互換性あり。Win版と自動キーワード同期機能搭載予定。

サーバー容量の関係で発売予定のみに限定。

少し遅れてスマホ対応版も登場予定(PCからも利用可。お好みで)。

 

開発中の画面(これは開発中のもので変更される可能性があります)

発売日ナビ クラウド 2012 06 06 開発中

2012/06/06 | プログラミングCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

発売日ナビ 新機能追加中

発売日ナビのバグ対応・要望機能追加・新機能を追加中です。

新着をnewでお知らせする機能と重要マーキングをする機能を追加しています(現在テスト中)。

発売日ナビ1800

まだ機能を追加しますので、また更新されたらお知らせします。

2011/12/06 | プログラミングCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

またまたAmazon Product Advertising APIの仕様変更

こうなると初夏恒例としか言えない「Amazon Product Advertising API」の変更がまたまた発表されました。

2011年10月26日に使えなくなる機能が幾つか出てきてしまいます。

 

特に問題なのがキーワード毎に最大100件しか取得できなくなることで、発売日ナビや情報chも影響を受けます。

特に過去作品の取得が致命的に問題ですね。ゴルゴや亀有など100巻を超える書籍は致命的です。

なので、みなさんにも取得キーワードなどで工夫していただくことに成るかも知れません。

 

詳しいことは追ってお知らせします。取り急ぎのお知らせでした。

2011/07/27 | プログラミングCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

CM:C言語とDXライブラリで作るRPG作成講座の第一部完結記念!

前からお世話になっている「C言語何でも質問サイト」

http://dixq.net/

内のC言語交流フォーラム~mixC++~においてC言語とDXライブラリで作るRPG作成講座が第一部完結しました!

ゼロから構築していますので、興味が有る方は一度ご覧ください。

http://dixq.net/forum/blog.php?u=114&sd=a&c=2

2011年4月27日完結!

 

動画でご紹介。

youtube版

2011/05/02 | プログラミングCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

CM:C言語とDXライブラリで作るRPG作成講座を好評?連載中。

前からお世話になっている「C言語何でも質問サイト」

http://dixq.net/

内のC言語交流フォーラム~mixC++~においてC言語とDXライブラリで作るRPG作成講座を連載中です。

ゼロから構築していますので、興味が有る方は一度ご覧ください。

http://dixq.net/forum/blog.php?u=114&sd=a&c=2

2010年10月26日(火) から日記形式で連載しております。

 

動画でご紹介。

【C言語とDXライブラリ】RPG作成講座のご紹介

続きを読む »

2011/04/06 | プログラミングCOMMENT(0)TRACKBACK(1)  TOP

ブラウザで動く放射線の単位換算ツールを更新しました

早くこんな事を気にしなくて良い日が来ることを願うと共に、現地で奮闘されている東電、自衛隊、消防隊の方々の無事をお祈ります。

 

福島第一原発での問題に絡んで放射線の値がサイトなどで発表されていますが、単位が色々有り混乱されている方も多いと思います。自分も良くわからなかったので単位の換算ツールを更新しました。

JavaScriptで作りましたので、ブラウザ(IEやFireFox)さえあれば実行できると思います。ご活用頂ければと思います。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html

cpm、グレイ、シーベルトの単位変換が出来ます。当然ながらJavaScriptを有効にしてお使いください。

 

間違いや要望等あれば、ここにコメントでお寄せください。

2011/03/19 | プログラミングCOMMENT(12)TRACKBACK(1)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»